-
ピケット・ロザート・スパークリング 2021 /Piquette Rosato Sparkling
¥1,300
ピクニックやお花見などのアウトドアにピッタリ!持ち運びに便利でグラス無しで飲める缶のナチュラルワイン★ ワイン醸造の際に出るぶどうの搾りかすを再利用した酸味のある爽やかなピケット・ロゼ・スパークリング。 ガメイ、カベルネ・フラン、リースリング、マルケット、ノワレ(米国コーネル大学で開発された赤のハイブリッド品種)の搾りかすを使用。 酸味のある爽やかな低アルコール飲料。 ※こちらの商品はハーフボトルサイズ(375ml)となります。 ※傷や汚れが付きやすい素材となっております。品質には問題ございませんのでご了承ください。 種類:ロゼ微発砲 品種:ガメイ、カベルネ・フラン、リースリング、マルケット、ノワレの搾りかす 産地:アメリカ|ニューヨーク 生産者:ワイルド・アーク・ファーム
-
ワン・ハーベスト・イブニング
¥2,860
今回は、なんともユニークでちょっと過激なエチケットで有名なロゼワインをご紹介! 二ビルの日本限定ワイン 「ワン・ハーベスト・イヴニング」 元々はこのシリーズの始まりは、インポーターのアフリカンブラザーズと 今は無き、南アフリカのワイナリー【ラムズフック】とのコラボワインでした いろんな方にナチュラルワインを飲んでいただきたいとの思いから実現した、賛否両論あるラベルですが、ワインに興味のなかった方、そしてナチュラルワインを飲んだことがなかった方に興味を持ってもらえたら...との思いから、遊び心しかないラベルになったようです(笑) シリーズの白ワイン、「ワンハーベストモーニング」がリーズナブルな価格と インパクトのあるこの面白いラベルで人気となり、3万本近くあったワインが瞬く間に売り切れ! しかし2015年にオーナーがラムズフックを売却。 このシリーズのワインの復刻を、いろんなお客様から懇願されていたそう アフリカンブラザーズは、この期待を裏切るまいと オーストリアのワイナリー「ニビル」のヨセフに このラベルを使って、日常的なワインを造ることはできないかと相談したところ、 『それは面白いね!!!』と、すぐにこのプロジェクトに賛同してくれ、 今回【ワンハーベストシリーズ オーストリア ニビル版】で数年ぶりに復活しました!! 色は綺麗なピンク色 熟したプラムのジューシーな果汁感にアセロラのような酸味がじんわりと広がります。ハイビスカスティーのような華やかな香り 果汁の熟度があり、フレッシュな酸とのバランスが心地よく程よい苦みが骨格を作りカジュアルでありながら、バランスのいい一本。 アフターはフランボワーズリキュールの甘やかな香りが優しく続きます… 箸休めに生ハムの盛り合わせと一緒にどうぞ! 種類:ロゼ 品種:ツヴァイゲルト、ブラウアー・ポルトギーザー 産地:オーストリア |ニーダーエスターライヒ 生産者:ニビル・ワインズ
-
ノーブレ・カラ
¥3,850
これまたエチケットが個性的で可愛らしいロゼワインのご紹介! サンジョベーゼ100%で造られるこのワインの造り手は イタリア|トスカーナ州のモンテプルチアーノ村から南に下ったキューシ村の『フィーコモンタニーノ』。 近くに湖もあり、気候にも恵まれたエリア。 キューシ村はエトルリア時代背景を色濃く残す街で、紀元前8世紀からエトルリア人は灌漑や排水の技術などを持ちトスカーナに文明を残したそうです 農業にも良いこの場所に『フィーコモンタニーノ』の現当主マリアのおじいさんが立ち上げ、お父さんが継ぎ、自然農法に近づいていき(福岡正信やルドルフシュタイナーから影響を受ける) 娘のマリアが綺麗なワインを作り上げる。 地域の伝統継承を重要視する彼女は、サンジョヴェーゼを中心に、トラジメーノ湖周辺に見られるヴェルデッロ、チリエジョーロ、ガメイといった地場品種の栽培も行っています 体に染み込む優しいワイン ボトルのラベルはロンバルディア州の人気タトゥーアーティストがデザインしています アタックの味わいをそのままラベリング。 ボリューム感あるしっかりとしたロゼ。 しぼりたてザクロジュース、ラズベリーやチェリーのアロマ。穏やかなタンニンと酸があり、透明感のあるみずみずしい味わいです 色は濃いルビー色ですが、飲み口は柔らかく旨味たっぷりのサンジョベーゼ 生ハムやボロネーゼとの相性いいです 種類:ロゼ 品種:サンジョベーゼ 産地:イタリア|トスカーナ 生産者:フィーコモンタニーノ
-
アガデ
¥3,960
SOLD OUT
オレンジがかったチェリーレッドの外観。イチゴやチェリー等のフレッシュな赤系果実の香りに加え、フレッシュなハーブ系のアロマに華やかなフローラル香や澄んだ石灰質のミネラル香。口に含むと優しいベリー系の果実味が広がり、円やかな酸と柔らかいタッチのミネラル感、芳醇な旨味、エキス分がバランスよく口の中に広がります。 種類:ロゼ 品種:サンジョヴェーゼ 産地:イタリア|トスカーナ
-
マンカ・デル・ロッソ
¥3,960
SOLD OUT
オレンジワインのビファロ・ビアンコと同じ生産者からロゼワインのご紹介です。 ロゼワインと聞くとみなさんどんな印象をお持ちでしょうか? ・ロゼは甘くて嫌だ ・赤ワインと白ワインを混ぜてるから悪酔いする ・高くてコスパがわるい などなど 普段営業をしていると色んな声が聞こえてきますがぜーーーーんぶ間違いです笑 まずロゼワインは赤ワインの仲間。 作り方はさまざまありますが、簡単に言えば赤ワインと同じように黒ブドウの果汁だけ途中で引き抜いて発酵させるため薄いピンク色に仕上がります。 この生産者は化学肥料、農薬、除草剤は一切使わず栽培し、収穫はすべて手作業、醸造にも基本的に酸化防止剤を使いません。なので毎年ワインの味わいにも違いが出るのがとても面白いです。 今回のヴィンテージは前年にくらべとても綺麗な仕上がり。 ザクロ、アセロラなどのジューシーな果実の味わいでどこかエチゾチックなニュアンスも。 白ワインから変えたいけどまだ赤ワインには早い。 オレンジのタンニンではなくまだスルッと食事の前半戦を楽しみたい。 という場面で是非飲んでいただきたいワインです。 こちらも大人気ラインなのでいつ無くなってしまうかわからないので是非お早めにお試しください! 種類:ロゼ 品種:マリオッコ 産地:イタリア|カラブリア
-
ピンク
¥2,750
SOLD OUT
7月のワイン飲み比べ会のテーマでもある中央ヨーロッパにあるチェコからリストインしているこちらのワインをご紹介。 チェコスロバキアから1993年に分離してできた国でドイツの東側に面しています。 ワイナリー名であるクラスナ・オラ(Krasna hora)は美しい丘または、美しい山という意味。ワイナリーの後ろにMonte Pulchraというラテン語で美しい山と意味がある山があるのでそこからこの名前をとったそう。 こちらの生産者さんは元々、ITプログラミングの電気技術系の学校に通っていましたが、11年ほど前から伯父のセラーや畑で手伝いを始め、働き始めました。フランス、オーストリア、イタリアに行き実戦でワイン醸造や、醸造家としての知識を学んだ後、ひいおじいさんのぶどう園を代々継いでいます。 カジュアルかつ低アルコールで、飲みやすいワインを造っており、エチケットに描かれている人やグラフィックはチェコの有名なアーティストであり、ミュージシャンでもある、Jaromir99 (Jaromir Svejdik)によるもの。 完璧なバランスの土壌を維持することを目標としており、持続可能な仕事を続け、ワイナリーを成長させたいと願っています。 ワインはピノノワール100%で造られたとても淡いピンクのロゼ。イチゴ、チェリー、桃、みかんなどのドライな果実味と力強く豊かな酸味があり、タンニンはほとんど感じません。 普段からロゼワインの魅力を発信しておりますが、このワインはこれからの暑い時期に白ワインのようにすっきりと飲んでいただくのがベスト!スクリュータイプでオープナーいらずなので外飲みに持ち出してみては!? 種類:ロゼ 品種:ピノノワール 産地:チェコ 生産者:クラスナ・オラ
-
マティルデ
¥2,970
SOLD OUT
フルーティでやや色濃く、ジューシーでまろやかさのあるロゼワイン。 種類:ロゼ 品種:サンジョヴェーゼ、サンフォルテ 産地:イタリア|トスカーナ
-
★10月飲み比べ会人気No.3★ ロゼ
¥2,970
SOLD OUT
★10月飲み比べ会人気No.3★ フレッシュなストロベリー、ラズベリー、ほんのりとチェリーの香りが強く広がります。濃厚な口当たり。 種類:ロゼ 品種:サンクトラウレント、ブラウフレンキッシュ 産地:オーストリア