-
マルヴァジア スプマンテ ブリュット
¥5,670
今回はDochakuのハウススパークリングワインのご紹介です。 「ハウスワイン」と聞くとみなさん、安っぽいワインでたいして美味しくないんでしょ、と思いがちかもしれませんが、「ハウス」とは、お店の一押しワインのことを指すんです。 なのでレギュラーで使っているワインはDochaku自慢のオススメワイン。 以前もご紹介した赤白の「ビオビオ」に並んでスパークリングでは「ババル」という商品を扱っています。 このワインは、何らかの問題を抱えた子どもたちの農場学校Babalù(ババル)と協力して行っている社会的プロジェクトなんです。 困難に直面している子どもたちが自身の夢をワインのラベルに描いており、そのワインの売上の一部が彼らの農場に寄付されています。そしてその絵は18種類のワインラベルとして、それぞれのワインボトルにランダムに貼られています。 なのでボトルによって絵柄が異なり、飲めば飲むほど社会貢献になる! そして当然ナチュラルな製法で作られているので環境にとっても消費者にとっても、まさに三方良しのワインなんです! ワインの外観は淡い麦わら色で、持続性のある泡立ち。白い花や柑橘類を連想させるフローラルな香り。ミネラリーでフレッシュな味わいなので乾杯の1杯に最適なスパークリングです。 種類:白 品種:マルヴァジア 産地:イタリア|アブルッツォ 生産者:ババル
-
テッレ
¥3,520
今回ご紹介するのは、イタリアの老舗ワイナリーから赤ワインのご紹介! 伝統的なトレンティーノ地方に位置し、「北のサッシカイア」と称される“テヌータ サン・ レオナルド” 1724年に修道院から畑を購入し、以来現在に至るまで同じ家系に受け継がれている歴史ある生産者です 歴史を感じますね・・・ 2001年に新たに建設されたセラーは理想的な温度と湿度を保った半地下の熟成庫となっており “サン レオナルド”のオールドヴィンテージのボトルだけがラックに並ぶ小さな部屋に、 約700の樽が積み重ねられている大きな地下スペース! 半地下に位置する事で、熟成に理想的な温度帯と湿度帯が保たれているそうです セラー内にはワインへの胎教のようなイメージで常に教会音楽が流れているとのこと 昔、系列店「ほしや」の上の階に居た、コーヒー豆にオルゴールを聴かせて周波数で熟成させているTokoa coffeeさんのことを思い出しました 熟成中も常にワインをチェックし、様々なロットの熟成が別々に行われます。 それぞれの樽を厳しくテイスティングしてから、最終的なブレンドを行い、瓶詰めされます。 最新の設備に頼ることなく、熟練された職人の手と経験で、伝統を守り続けるワイナリー。 この手間暇が味わいのクオリティーなんだと感じさせる余韻と複雑味。 国際品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを使いながらも重たすぎず、エレガントで絹のように繊細なタンニン。 開けたてのシャープな果実味から、時間が経つにつれて完熟したプラムのような熟成感を感じます 脂の乗ったステーキは勿論、ラムとも相性がいいです! Dochaku名物「ラムの香草串」と一緒に是非! 種類:赤 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カルメネーレ 産地:イタリア |トレンティーノ 生産者:テヌータ・サン・レオナルド
-
ノーブレ・カラ
¥3,850
これまたエチケットが個性的で可愛らしいロゼワインのご紹介! サンジョベーゼ100%で造られるこのワインの造り手は イタリア|トスカーナ州のモンテプルチアーノ村から南に下ったキューシ村の『フィーコモンタニーノ』。 近くに湖もあり、気候にも恵まれたエリア。 キューシ村はエトルリア時代背景を色濃く残す街で、紀元前8世紀からエトルリア人は灌漑や排水の技術などを持ちトスカーナに文明を残したそうです 農業にも良いこの場所に『フィーコモンタニーノ』の現当主マリアのおじいさんが立ち上げ、お父さんが継ぎ、自然農法に近づいていき(福岡正信やルドルフシュタイナーから影響を受ける) 娘のマリアが綺麗なワインを作り上げる。 地域の伝統継承を重要視する彼女は、サンジョヴェーゼを中心に、トラジメーノ湖周辺に見られるヴェルデッロ、チリエジョーロ、ガメイといった地場品種の栽培も行っています 体に染み込む優しいワイン ボトルのラベルはロンバルディア州の人気タトゥーアーティストがデザインしています アタックの味わいをそのままラベリング。 ボリューム感あるしっかりとしたロゼ。 しぼりたてザクロジュース、ラズベリーやチェリーのアロマ。穏やかなタンニンと酸があり、透明感のあるみずみずしい味わいです 色は濃いルビー色ですが、飲み口は柔らかく旨味たっぷりのサンジョベーゼ 生ハムやボロネーゼとの相性いいです 種類:ロゼ 品種:サンジョベーゼ 産地:イタリア|トスカーナ 生産者:フィーコモンタニーノ
-
ニエンテ パニコ
¥3,190
SOLD OUT
今回はイタリア、シチリア島のアルカモに蔵を持つクリアンテから ニエンテ・パニコをご紹介! シチリアの土着品種カタラット100%を直接圧搾し、ステンレスタンクで7ヶ月熟成。 このワインは「コルフォンド」と呼ばれる、澱引きをしていない、少しにごりの残るFrizzante(微発砲ワイン) レモンや柑橘のアロマに、心地良い味わいが魅力です。 コルフォンドとは、イタリア語で「澱と共に」を意味し、プロセッコの伝統的な製造方法で、通常は大きなタンクでまとめて二次発酵しオリを取り除いて瓶詰めされますが、コルフォンドは一次発酵後に酵母と果汁を添加して二次発酵を瓶内で行い、そのまま澱抜きをせずに残した古典的な製法です! フレッシュで、繊細。ほのかな柑橘系の香り 完熟レモンを直接口に絞った時に感じる旨味と、甘酸っぱさが輪郭になり、果実味がきめ細かく伝わってくる。泡がなくなってもスティールワインとして楽しめます! クリアンテは、ダヴィデとイレーネが営む小さなワイナリー。 畑では、化学肥料や農薬は使用されず、醸造は天然酵母によるもので、ブドウ栽培やワイン醸造は自然の営みを重要視したかたちで行っています。 Niente Panicoは、イタリア語で、「慌てないで!」という意味。 Nienteは直訳すると「何もない」ですが 日常でも、「No problem!」のように大丈夫だよー、何もないよー、といったニュアンスで使われているそう。 何もしない、手を加えない、という意味では 自然派ワインにぴったりの言葉ですね。 Dochakuのワインリストでは2か月ほど、白泡が不在でしたが 久しぶりのリストイン! 真アジのカルパッチョ~バジルとキウイのソース~や 柿とカブと生ハムのマリネとのペアリングがおススメです! 種類:白微発砲 品種:カタラット 産地:イタリア|シチリア 生産者:クリアンテ
-
バッコ・イン・トスカーナ
¥3,080
リストの中でも安定感のあるスパイシーでふくよかな果実味の樽熟赤ワインのご紹介です。 以前にもご紹介したことのあるスーパータスカンの聖地として知られるのが、トスカーナ州ボルゲリ。40以上の有力生産者が競ってその品質を磨き、産地としての成熟度が高い評価に繋がっているこのエリアの中でも最高の場所で作られています。 このワインはシラー50%、サンジョヴェーゼ50%を使用し、ブラックベリー、プラム、鉄、ブラックオリーブ、ほのかに黒胡椒とシナモン、赤い花のような深みのある香り。非常に良く熟した雰囲気で落ち着きがありながらも充実した香りを楽しめます。 シラーのコクがしっかりと強調されたジューシーな果実味。酸味とタンニンも甘い果実味と良いバランスを保っています。口に含んでからの熟した果実のような風味も魅力的です。 また、最新のテクニックと伝統を上手くミックスさせた上品で繊細なワイン造りを行っており、化学薬品の添加を減らし、浄水施設を作り、堆肥を利用し畑を豊かにすることや、太陽光を利用し省エネに努め、環境に配慮しながら、永続的に安心して、ブドウ作りができるイタリアでは珍しいサステーナブル農法を実施しています。 なお、エチケットにある「bom ba ba ba」ボン・バ・バ・バとは「バッコ・イン・トスカーナ」という戯曲の中で、トスカーナワインを飲んで陽気になった神様が叫んだ喜びの声をモチーフにしたそう。 Dochaku大人気の厚切りローストビーフを一緒に頬張れば間違いなしです! 是非お試しください! 種類:赤 品種:サンジョヴェーゼ、シラー 産地: イタリア|トスカーナ 生産者:グアード・アル・メロ
-
1822 ロッソ
¥3,740
イタリア半島のほぼ中心に位置するウンブリア州。 イタリアで唯一、海にも国境にも面していない州で、さらに州土の70%を美しい緑の丘陵地帯が占め、渓谷も多いことからイタリアの「緑の心臓」と呼ばれています。 丘の上に位置する州都ペルージャに近い小さな町にある小さな蔵元からご紹介。 服飾デザインを営む家で育った作り手は、父とともにワイン造りに目覚め、2002年にぶどうの木を植え、2005年からワイン造りをスタートさせました。 このエリアの畑の土壌はぶどう栽培には非常に適し、そのぶどうから造られるワインは、近代的な醸造技術を必要としないピュアな仕上がりになります。 オーク樽の中でもクロアチア東部産のズラヴォニアンオーク樽で4ヶ月熟成。この樽はキメが粗く風味成分が少ないのが特徴です。 ワインは赤い果実やチョコレートの香りで、素朴でカジュアル。アルコールとタンニンの良いバランス。 リーズナブルで素晴らしい飲み心地です! ちなみに名前の数字は製造番号に由来するらしいですよ! 読み方はそのまま「イチハチニーニーロッソ」でOKです。 もう少しの間ワインリストにインしているので、是非お試しください。 種類:赤 品種:サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、チリエジョーロ 産地: イタリア|ウンブリア 生産者:マルコ・メルリ
-
ベルジンジン
¥4,180
こちらも暖かくなってきた春の陽気にぴったりなスルスル系オレンジワインです。 前回に引き続きキャップはスクリュータイプで外に持ち出しやすいのが特徴。水の都ヴェネツィアがある北イタリアのヴェネト州から。 2011年に高樹齢のぶどうの木ばかりで構成された畑からスタートしたワイナリー。畑ではぶどうのみならず穀物や野菜も育て、多種多様な動植物を管理しています。 そのように環境と強い関係を築くことで豊かでエネルギーに満ちた「生きた」ワインが生まれるんでしょうね! ぶどうはシャルドネとピノビアンコが半分ずつ。ぶどうの果皮と果汁を漬け込むマセレーションは5日ほどで濁りは少なく綺麗に透き通っています。酸化防止剤は一切無添加。 完熟りんごなどの凝縮感を感じつつも口当たりライトな味わいで、丸みのある酸味、旨味とフルーツ感のあるオレンジワインに仕上がっています。 種類:オレンジ 品種:シャルドネ、ピノ・ビアンコ 産地:イタリア|ロンバルディア 生産者:ペッラグローゾ
-
コッリ・アプルティーニ・ビアンコ
¥3,300
昨年末にはこのワイナリーラシッチもDochakuに遊びに来てくれ今年のブドウについて色々話してくれました。 紹介するビアンコはヴィンテージ変わらずですがリリースから時間も経ち、ボトル内で集中力がで始めた頃合いとのこと。 日本でのプロモーションも精力的に行っているため人気も高くすぐ無くなってしまうかもしれないのでお早めにお試しください! 昔ながら感溢れるオレンジワイン。ワインの醸造の仕方にもいくつかありますが、こちらは3種類のブドウを皮ごと一緒にタンクに入れて混醸しています。 果皮のビターな香りが主体ですが、ほのかに杏子や紅茶のような要素も感じられます。 程よくビターなコクがありつつも、果実味に硬さはなく、サクッと楽しめちゃうとこが魅力的なワイン。 気軽に楽しめるオレンジに仕上がってます! また、瓶底の澱を撹拌してから開けるのがオススメだそうなのでお試しあれ。 白ほどあっさりしておらず、他のオレンジより軽やかなので、そのまま美味しいバーニャカウダなどの生野菜と一緒に飲むのが良さそう! もしくはお食事終わりにまだまだ飲み足りないという方にもリーズナブルで飲み疲れないのでオススメです! 種類:オレンジ 品種:トレッビアーノ・ダブルッツォ、ペコリーノ、パッセリーナ 産地:イタリア|アブルッツォ 生産者:ラシッチ
-
マーネ スーパートゥスカン
¥3,300
SOLD OUT
デイリー飲みのために是非覚えておいてほしいワインです! こちらのワインはスーパートゥスカン(タスカン)と呼ばれるワインの種類で、スーパートスカーナという意味です。 元々イタリアワインは伝統や格式に囚われがちでしたが、そんな閉鎖的な視野を世界に向け、「自由に」「美味しさ」をとことん追求したトスカーナ生まれのモダン造りのワインのことをこう呼びます。 格式を無視して「自由に」作ってしまっているのでイタリア国内での格付けは最下位ですが、「美味しさ」を追求しているので最高品質のワインが誕生します! この価格でこの美味しさが実現してしまうんです。 若くても良し、熟成しても良し! ポテンシャル抜群なこのスーパートゥスカンはホームパーティに持っていくにはうってつけです! 種類:赤 品種:サンジョヴェーゼ、カベルネソーヴィニヨン、メルロー、プチヴェルド 産地:イタリア|トスカーナ
-
ジョケレーモ コン イ フォーリ アブルッツォ ペコリーノ
¥3,850
厚みがありながらエレガント。ミネラルと酸がしっかりとあり、白い花の香りに程よい樽の酸味が合わさり、非常に心地よくかつ飲みごたえのある味わいです。 種類:白 品種:ペコリーノ 産地:イアリア|アブルッツォ
-
ケリノス シャルドネ
¥1,980
パッションフルーツなどのトロピカルフルーツや花の香り。フレッシュで心地よい酸味が余韻に残ります。 種類:白 品種:シャルドネ 産地:イタリア|プーリア
-
ケリノス アパッシメント
¥2,420
完熟したチェリーやプラム、バニラなどのリッチで複雑な香り。凝縮感のある果実味と余韻にほのかな苦味と酸味が感じられます。 種類:赤 品種:ネーロ・ディ・トロイヤ 産地:イタリア|プーリア
-
スキエット
¥2,800
フレッシュ、ジューシーでスパイシーなプリミティーボ。自然派らしいスルスル感。 種類:赤 品種:プリミティーヴォ 産地:イタリア|プーリア
-
カルダモーネ
¥4,180
火山性土壌、アマルフィにしかない固有の土着品種。スパイシーでハーバル、ミネラル感の余韻、硬いタンニンは熟成でなめらかになりつつある。 種類:赤 品種:ペレ・パルンモ、ティントーレ・ディ・トラモンティ 産地:イタリア|カンパーニャ
-
デスピナ
¥3,630
SOLD OUT
最近オンリストしていなかったフリッツァンテのご紹介です。 フリッツァンテとはイタリアの微発泡ワインのこと。スプマンテとはスパークリングワインのことで発泡の強さが違うんです。ペティアン・ナチュレル(略称:ペット・ナット)も微発泡ワインの意味になります。 また、イタリアの足の付け根部分に位置する、産地のエミリア・ロマーニャではランブルスコという微発泡ワインが有名です。 この辺を覚えておけばお店で泡の注文に困ることはないでしょう! そして、産地はイタリアの足の付け根部分に位置するエミリア・ロマーニャ。ミートソースの原型で世界中で愛されるボロネーゼが特に有名な地域です。 以前も大人気だったデスピナは、豊かな香りに、フレッシュなミネラル感が魅力。洋ナシや青リンゴ、マスカット、ライチのようなトロピカルなアロマと、ドライで充実した酸味、旨味、心地よい苦みが織り成す味わいは格別です! いつもとりあえずビールで!の人も。 1杯目はスパークリングワインでしょ!の人も。 たまにはこのフリッツァンテからスタートしてみるのはいかがですか? 種類:白微泡 品種:マルヴァジア・ディ・カンディア・アロマティカ 産地:イタリア|エミリア・ロマーニャ
-
P19
¥3,630
ブルーベリーやプルーンのニュアンス、ほのかに乾いたハーブ、スパイス。野性的でジューシーながら余韻のタンニンはなめらかでスムース。 種類:赤 品種:ペリッコーネ 産地:イタリア|シチリア
-
アガデ
¥3,960
SOLD OUT
オレンジがかったチェリーレッドの外観。イチゴやチェリー等のフレッシュな赤系果実の香りに加え、フレッシュなハーブ系のアロマに華やかなフローラル香や澄んだ石灰質のミネラル香。口に含むと優しいベリー系の果実味が広がり、円やかな酸と柔らかいタッチのミネラル感、芳醇な旨味、エキス分がバランスよく口の中に広がります。 種類:ロゼ 品種:サンジョヴェーゼ 産地:イタリア|トスカーナ
-
ウノディノイ
¥3,630
SOLD OUT
自然な発泡がほのかに残るナチュラルなプリミティーボ。スパイス、甘み、程よいタンニンと旨味。時間と共に果実味が開き、どんどん美味しくなる味わい。 種類:赤 品種:プリミティーヴォ 産地:イタリア|プーリア
-
プリミティーボ
¥2,750
ラズベリー、桑の実、チェリーなどの赤い果実、ほのかなバニラの香り。バランスの良い果実味、優しいタンニンのある柔らかい味わい。 種類:赤 品種:プリミティーボ 産地:イタリア|プーリア
-
ノーヴェノーヴェ
¥3,080
スミレやブラックベリー、ラズベリーなどの果実の香り。ベルベットのような滑らかさと凝縮感、しっかりとしたタンニン、ボディを持っています。 種類:赤 品種:メルロー 産地:イタリア|ピエモンテ
-
メデイテッラニコ グリッロ シチリア
¥1,490
フレッシュな柑橘類と白桃の豊かな香りに、 ミネラルと活き活きとした豊かな果実味。 爽やかで心地よい味わい。 種類:白 品種:グリッロ 産地:イタリア|シチリア
-
メデイテッラニコ ネロダヴォラ シチリア
¥1,490
鮮やかなルビー色。華やかな赤い果実とゼラニウムの香り。フレッシュでハツラツとした印象で、 口当たりはまろやか。 完熟したやわらかいタンニンが心地良い。 種類:赤 品種:ネロ・ダヴォラ 産地:イタリア|シチリア
-
ビオ・ビオ シャルドネ
¥1,738
トロピカルフルーツや洋梨のアロマ。アタックは柔らかく、優しい果実味が広がります。 滑らかなミネラルと酸味のバランスもよく、非常にコストパフォーマンスの高い味わいです。 種類:白 品種:シャルドネ 産地:イタリア|ヴェネト
-
ビオ・ビオ メルロー
¥1,738
熟したラズベリーやアメリカンチェリー、プラムなどのアロマに、ハーブのニュアンス。 瑞々しい果実味と酸とのバランスが良く、細やかなタンニンも加わり、非常に飲み心地の良い味わいです。 種類:赤 品種:メルロー 産地:イタリア|ヴェネト