-
おすすめ6本セット
¥18,000
スタッフのおすすめをランダムで6本セットにしてお送りします。 スタッフが自信を持ってセレクトさせていただきます。 色々試してみたい方におすすめです! ※写真はイメージになります。
-
おすすめ12本セット
¥36,000
スタッフのおすすめをランダムで12本セットにしてお送りします。 スタッフが自信を持ってセレクトさせていただきます。 色々試してみたい方におすすめです! ※写真はイメージになります。
-
【ギフト用】赤白2本セット
¥7,500
ギフト用BOXに入れてラッピングされた赤ワイン1本と白ワイン1本の2本セットです★ 袋もセットになっています。 大切な人への贈り物にいかがですか? ※商品はお選びいただけません。ご了承ください。 スタッフが自信を持ってセレクトさせていただきます。
-
【ギフト用】白2本セット
¥7,500
ギフト用BOXに入れてラッピングされた白ワインの2本セットです★ 袋もセットになっています。 大切な人への贈り物にいかがですか? ※商品はお選びいただけません。ご了承ください。 スタッフが自信を持ってセレクトさせていただきます。
-
マルヴァジア スプマンテ ブリュット
¥5,670
今回はDochakuのハウススパークリングワインのご紹介です。 「ハウスワイン」と聞くとみなさん、安っぽいワインでたいして美味しくないんでしょ、と思いがちかもしれませんが、「ハウス」とは、お店の一押しワインのことを指すんです。 なのでレギュラーで使っているワインはDochaku自慢のオススメワイン。 以前もご紹介した赤白の「ビオビオ」に並んでスパークリングでは「ババル」という商品を扱っています。 このワインは、何らかの問題を抱えた子どもたちの農場学校Babalù(ババル)と協力して行っている社会的プロジェクトなんです。 困難に直面している子どもたちが自身の夢をワインのラベルに描いており、そのワインの売上の一部が彼らの農場に寄付されています。そしてその絵は18種類のワインラベルとして、それぞれのワインボトルにランダムに貼られています。 なのでボトルによって絵柄が異なり、飲めば飲むほど社会貢献になる! そして当然ナチュラルな製法で作られているので環境にとっても消費者にとっても、まさに三方良しのワインなんです! ワインの外観は淡い麦わら色で、持続性のある泡立ち。白い花や柑橘類を連想させるフローラルな香り。ミネラリーでフレッシュな味わいなので乾杯の1杯に最適なスパークリングです。 種類:白 品種:マルヴァジア 産地:イタリア|アブルッツォ 生産者:ババル
-
スヴェハラビ
¥3,190
今回はフィールドブレンドのワインをご紹介! 2019年より始まった、まだ若手のドナトゥスは3人で経営するワイナリー。 造り手のペトラ、畑はエリスカ(ペトラの彼女)、販売やマーケティングはヨセフ(エリスカの兄)と3人で役割分担をしているそうです そんな彼らの畑で造られた葡萄達をすべて使って造られたこのスヴェハラビ! 自社畑にある全品種(ピノブラン、ヴェルシュリースリング、マスカット、ピノグリ、ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト)のフィールドブレンド まずはフィールドブレンドってなんやって話なのですが つい数年前までは、ワインは単一の品種で造られるものが多く 「シャルドネ」や「ピノ・ノワール」など、品種名をそのままワインの名前にするのは遡ること1940年辺りからの傾向だったそう それに対して、最近増え出しているのがフィールドブレンドのワイン! 同じ畑で異なる品種のブドウを植え、そのブドウを【混醸】してワインにします 畑の段階で混ざっているのが特徴 では、《ブレンド》となにが違うのか?? ブレンドは出来上がったワインを混ぜることを指すのです! 品種ごとに栽培・醸造して、ワインになった状態で混ぜることで味わいのバランスを取ったり、複雑味を増します。 フィールドブレンドの良さは、 さまざまな品種の個性が混ざり合っているため、料理の味付けや素材の要素と柔軟に寄り添うことができるというメリットがあります 今回、発泡枠でオンリストしたスヴェハラビも 個性豊かな春野菜とも相性がよく、アペタイザーと最初の1杯目にオススメです! 家飲み派でも、レストランのようなペアリングを狙わずとも フィールドブレンドさえあれば間違いないです テイクアウトで是非自宅用にも買ってみてください! ワイナリー名の「ドナトゥス」は、モラヴィアのワインの造り手の先駆者である サンドナや才能を意味するラテン語に由来しています ラベルは、彼らのワインによって「人々を幸せにしたい」「人々に喜びと愛を広めたい」という思いによって、それをカップルのラベルで表現しているのだそうですよ・・♡ 種類:白泡 品種:ピノブラン、ヴェルシュリースリング、マスカット、ピノグリ、ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト 産地:チェコ |モラヴィア 生産者:ドナトゥス
-
ニエンテ パニコ
¥3,190
SOLD OUT
今回はイタリア、シチリア島のアルカモに蔵を持つクリアンテから ニエンテ・パニコをご紹介! シチリアの土着品種カタラット100%を直接圧搾し、ステンレスタンクで7ヶ月熟成。 このワインは「コルフォンド」と呼ばれる、澱引きをしていない、少しにごりの残るFrizzante(微発砲ワイン) レモンや柑橘のアロマに、心地良い味わいが魅力です。 コルフォンドとは、イタリア語で「澱と共に」を意味し、プロセッコの伝統的な製造方法で、通常は大きなタンクでまとめて二次発酵しオリを取り除いて瓶詰めされますが、コルフォンドは一次発酵後に酵母と果汁を添加して二次発酵を瓶内で行い、そのまま澱抜きをせずに残した古典的な製法です! フレッシュで、繊細。ほのかな柑橘系の香り 完熟レモンを直接口に絞った時に感じる旨味と、甘酸っぱさが輪郭になり、果実味がきめ細かく伝わってくる。泡がなくなってもスティールワインとして楽しめます! クリアンテは、ダヴィデとイレーネが営む小さなワイナリー。 畑では、化学肥料や農薬は使用されず、醸造は天然酵母によるもので、ブドウ栽培やワイン醸造は自然の営みを重要視したかたちで行っています。 Niente Panicoは、イタリア語で、「慌てないで!」という意味。 Nienteは直訳すると「何もない」ですが 日常でも、「No problem!」のように大丈夫だよー、何もないよー、といったニュアンスで使われているそう。 何もしない、手を加えない、という意味では 自然派ワインにぴったりの言葉ですね。 Dochakuのワインリストでは2か月ほど、白泡が不在でしたが 久しぶりのリストイン! 真アジのカルパッチョ~バジルとキウイのソース~や 柿とカブと生ハムのマリネとのペアリングがおススメです! 種類:白微発砲 品種:カタラット 産地:イタリア|シチリア 生産者:クリアンテ
-
ビアンコ2022
¥2,970
SOLD OUT
先日の国産ワイン飲み比べでも人気が高かったワインをご紹介。 山形県南陽市、蔵王のちょっと手前ぐらいぐらいにあるワイナリーさんです。 2017年設立のこちらのワイナリーでは、その土地の風土を活かし、より自然な形でワイン作りを行っています。ワイン作りに適しており、100年以上前から作られている反面、現在では高齢化に伴う耕作放棄地も目立つようになりました。 特筆すべきはワインの作り方。スペインから直輸入した陶器の醸造壺(アンフォラ)を使用して醸造しており、大きなもので1,000L、合計17基もあるそうです。 日本には他の国と違いワインに関する法律がないため、競争性もなかなか生まれず今日に至りました。しかし、逆を言えば何に縛られることもなく自由にのびのびと作ることができ個性に溢れたワイン作りができるんです。 ここでは香りの良さやミネラル感、そしてなんと言っても果実を感じるほどのフレッシュ感が特徴です。 ブドウそのものよりもブドウっぽい、そんなワインを是非お試しください! 味わいは食用ブドウのフレッシュな酸味を基調に梨のようなみずみずしさがあります。 お料理は爽やかなイメージから柑橘系と合わせるのが◯ 種類:白 品種:デラウェア、ナイアガラ 産地:日本|山形県 生産者:GRAPE REPUBLIC
-
フォースセレステ シュナンブラン
¥3,300
SOLD OUT
ワインといったらフランス?イタリア?と思い浮かべる方も多いかもしれませんが、南アフリカでもワイン作りの歴史は長いんです。 気候的な特徴としては、豊富な日照量の恩恵を受けた凝縮度の高いぶどう、しっかりと樽を利かせたインパクトのある味わい。 また、なんと言っても人件費が安いのでコスパが最強! しかし、他の国と比べGDPあたりの人件費が安いというだけなのでしっかりフェアトレード。 おかげで各農家ではたくさん作らずじっくり丹精込めてワインを作ることができるんです。 今回の生産者さんは小柄で人懐っこい愛されキャラのヨハン・メイヤー。 その見た目からは想像を絶する魅惑で繊細なワインを造る素晴らしい生産者さんです。 こちらのワインはと言うとスウィーティーのような南国系果実の香りに、味わいは洋梨風味ほのかに日本を感じる緑茶のニュアンスも。口当たりはミネラリーで酸味はなめらか、開けたての果汁感を引き立てます。全体的には軽やかでスイスイ、柔らかいアフターへと流れていきます。 まずはじめにスパークリングワインやビールでスタートした次あたりに楽しむのがちょうど良さそう! 種類:白 品種:シュナンブラン 産地:南アフリカ
-
ジョケレーモ コン イ フォーリ アブルッツォ ペコリーノ
¥3,850
厚みがありながらエレガント。ミネラルと酸がしっかりとあり、白い花の香りに程よい樽の酸味が合わさり、非常に心地よくかつ飲みごたえのある味わいです。 種類:白 品種:ペコリーノ 産地:イアリア|アブルッツォ
-
★7月飲み比べ会人気No.2★アンテュ・シャルドネ
¥3,740
SOLD OUT
★7月飲み比べ会人気No.2★ パイナップルや熟した桃、洋梨などの厚みのある果実味にバニラやトーストのような熟成香をまとった複雑な香りが広がる。滑らかでいて緻密で繊細、美しい酸が感じられる極上のシャルドネ。 種類:白 品種:シャルドネ 産地:チリ|ビオビオヴァレー
-
ケリノス シャルドネ
¥1,980
パッションフルーツなどのトロピカルフルーツや花の香り。フレッシュで心地よい酸味が余韻に残ります。 種類:白 品種:シャルドネ 産地:イタリア|プーリア
-
スキン・コンタクト・ペットナット
¥3,080
SOLD OUT
マスカット系のフルーティなアロマに菩提樹や花梨、ビワといったエキゾチックさも。酸のしっかりしたトロピカルなフルーツ感もあり、搾りたてのブドウジュースが持つピュアな魅力を損なうことなく表現できています。 種類:白 微発泡 品種:ジビッボ、ヴェルメンティーノ 産地:オーストラリア
-
シロ
¥3,080
SOLD OUT
白桃や完熟したリンゴに豊かなミネラル感。更にほのかなヴァニラ香が加わり、複雑なアロマ・厚みのあるフルーツに旨みがたっぷりと感じられる飲み応え。 種類:白 品種:シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ ブラン、セミヨン 産地:オーストラリア
-
ローター・フェルトリーナーケーニスブルンヴァーグラムDAC
¥3,190
SOLD OUT
レス土壌がもたらす柔らかさとステンレスタンクによるクリーンさが味わいに現れています。適度なボリューム感がありつつ、柔らかさを兼ね備えたワイン。 種類:白 品種:ローター・フェルトリーナー 産地:オーストリア
-
カマラ・レツィーナ
¥3,190
SOLD OUT
【再入荷!!】 ギリシャから初輸入!当店初取り扱いのレツィーナです。 レツィーナとは簡単に言うとギリシャの松脂ワイン。ワインの種類の名前だと思ってください。 古代ギリシャでは樽ではなく、素焼きの壺(アンフォラ)にワインを入れて劣化を防ぐために口と蓋の間に松脂(まつやに)を塗っていたため、この香りがワインに移ってできたのが始まりで、現代ではティーバッグのような袋に松脂を入れてわざわざ香りづけしているんです。 元々は品質の関係で輸入が難しくあまり日本では出回っていませんでしたが、近年の品質向上で少量ながら出回り始めました!クセモノ好きにはうってつけのワインです! まずは名前の通り松脂の独特な香りが立ち上がります。 初めての人はびっくりするでしょうが、嗅いでいると癖になってしまいます。 気になる味わいはグレープフルーツの中に杉や油分のニュアンスが溶け込み、ほのかにビターな余韻。 パンチがあるのでラム串や、酸味のピクルスとのマリアージュが楽しそう! 種類:白 品種:ロディティス、アシルティコ 産地:ギリシャ
-
デスピナ
¥3,630
SOLD OUT
最近オンリストしていなかったフリッツァンテのご紹介です。 フリッツァンテとはイタリアの微発泡ワインのこと。スプマンテとはスパークリングワインのことで発泡の強さが違うんです。ペティアン・ナチュレル(略称:ペット・ナット)も微発泡ワインの意味になります。 また、イタリアの足の付け根部分に位置する、産地のエミリア・ロマーニャではランブルスコという微発泡ワインが有名です。 この辺を覚えておけばお店で泡の注文に困ることはないでしょう! そして、産地はイタリアの足の付け根部分に位置するエミリア・ロマーニャ。ミートソースの原型で世界中で愛されるボロネーゼが特に有名な地域です。 以前も大人気だったデスピナは、豊かな香りに、フレッシュなミネラル感が魅力。洋ナシや青リンゴ、マスカット、ライチのようなトロピカルなアロマと、ドライで充実した酸味、旨味、心地よい苦みが織り成す味わいは格別です! いつもとりあえずビールで!の人も。 1杯目はスパークリングワインでしょ!の人も。 たまにはこのフリッツァンテからスタートしてみるのはいかがですか? 種類:白微泡 品種:マルヴァジア・ディ・カンディア・アロマティカ 産地:イタリア|エミリア・ロマーニャ
-
ルートヴァイス
¥2,970
色鮮やかな花束の印象。ジューシーな梨、マルメロ、ワイルドベリー、イチゴ、ヘーゼルナッツ、ハーブの青々とした香り、リッチで深い味わい。 テクスチャーがしっかりとしていてインパクトのある味わい。アフターにほろ苦いニュアンス、ワイルドですが魅力的なワイン。 種類:白 品種:シャルドネ、ウェルシュリースリング、ノイブルガー 産地:オーストリア
-
メデイテッラニコ グリッロ シチリア
¥1,490
フレッシュな柑橘類と白桃の豊かな香りに、 ミネラルと活き活きとした豊かな果実味。 爽やかで心地よい味わい。 種類:白 品種:グリッロ 産地:イタリア|シチリア
-
ビオ・ビオ シャルドネ
¥1,738
トロピカルフルーツや洋梨のアロマ。アタックは柔らかく、優しい果実味が広がります。 滑らかなミネラルと酸味のバランスもよく、非常にコストパフォーマンスの高い味わいです。 種類:白 品種:シャルドネ 産地:イタリア|ヴェネト
-
タイ ヴェネト IGT
¥2,640
SOLD OUT
野の花を思わせる繊細な強い香り。アーモンドの繊細なフレーバーと、風味豊かでヴェルヴェットのような味わいのワイン。食前酒として、ヴェネト州やフリウリの全ての飲食店で提供されています。また、食事中に飲むワインとしても人気があり、特にイタリア料理の前菜、スープやパスタ、魚介類、柔らかいチーズと最適。 種類:白 品種:タイ 産地:イタリア|ヴェネト
-
マーレ
¥3,630
SOLD OUT
いーーっつも人気、みんな大好きマーレのご紹介です。 過去の飲み比べ会、先日の過去人気だったワインだけ集めた飲み比べ会でも上位人気だったマーレが現在リストインです。 特徴はジビッポというマスカット系の品種で優しい甘さ。デザートワインやグラッパにも原料にも使われる品種なんです。 そんな口当たりから女性に人気間違いなし! 清涼なアロマにツルッとした質感、真ん中に癒し系の果実味たまり感。 キリッと辛口もいいけれど、甘やかさを内包する、大人の休日の辛口です! 食事に合わせるのもいいけど、僕なら休み昼間から友人と飲みたくなるハッピーなワインです。 種類:白 品種:ジビッボ、マルヴァジア 産地:イタリア|カラブリア
-
ゲルバー・ムスカテラー
¥3,740
SOLD OUT
シルキーな滑らかさ。誘惑的でフルーティー、スパイシーなレモンバーム、クローブやエキゾチックな香り。ジャスミンの花、辛口でハツラツ。 種類:白 品種:ゲルバームスカテラー 産地:オーストリア
-
ソーヴィニョン・コッリオ
¥2,910
SOLD OUT
ミネラル感たっぷりのアロマティックなワイン。フレッシュなハーブ、熟れたマンゴーやバナナ、アプリコットの香りなど、高い香りを持つのが特徴的。口当たりは引きしまる酸味と青っぽさがあります。 種類:白 品種:ソーヴィニヨン・ブラン 産地:イタリア|フリウリ・ヴェネツィアジュリア